Point
メリット・デメリットを踏まえた上で、治療において重視しているポイント

インプラントは、治療を受ける患者さまの適応に応じて、最適な素材を選んで行くことが必要です。メーカー重視のインプラント治療が大きくクローズアップされる中で、「このメーカーのインプラントだから安全」とは断言できません。
治療を受ける患者さまの適応に応じて、最適な素材をご提案できるよう、当院でも各インプラントメーカーと連携をして対応させていただきます。 どのようなインプラントがいいか分からない方も、一度ご相談いただければと思います。

Message
インプラント治療を悩まれている患者様へ向けて

失ってしまった歯を補う方法として、インプラント治療を取り入れていただければと思います。 インプラント治療では、失った歯を1歯単位で判断をするのではなく、1口腔単位で全体の歯の並びや噛み合わせなども含めて治療を設計することで、正確な治療を行うことを心がけています。
口腔内全体を事前の検査で詳細に把握し、患者さまに負担の少ないインプラント治療が行えるよう、万全の準備をして対応させていただきます。

Flow of implant treatment インプラント治療の流れ

step 01

検査・治療計画

お口の中の検査をします。
レントゲンや3次元CT、口腔内写真、型取りなどを行い、失われた歯の数やインプラントを埋め込む骨の硬さ・大きさ・位置などを把握します。
当院では安全・安心な治療をお受けいただけるように、CTを使用し3次元的シミュレーションもしています。
その資料をもとに患者さんそれぞれに合わせた治療計画を立てて、治療内容について丁寧にご説明いたします。

step 02

一次手術

治療計画にご納得いただけましたら、顎の骨にインプラントを埋め込む手術を行います。

step 03

治癒期間

一次手術後、3~6ヶ月の治癒期間をおくことで、インプラントと骨が強い力で結合します(オッセオインテグレーション)。 この期間、仮の歯を使用できる場合もあります。

step 04

二次手術

インプラントと骨がしっかり結合したら、インプラントを土台に人工歯を取り付けるために歯肉を開く手術します。その後、歯肉が回復するまで1~6週間待ちます。患者さんによっては手術が1回で終わる場合もあります。

step 05

人工歯の作製・装着

歯肉が回復したら、型取りをして人工歯を作製します。仕上がった人工歯を取り付けて完了です。

step 06

メンテナンス

インプラントを長持ちさせるために、定期的なメンテナンスを行います。ご自宅でのケアの仕方もご指導させていただきます。

治療後の
メンテナンスについて

インプラント手術が終えたあとは定期検診、メンテナンスがとても重要です。
定期メンテナンスを行う事で、インプラント歯周炎、インプラントの脱落などの治療後のトラブルを防ぐ事に繋がります。 定期メンテナンスを行わない事が、結果、インプラントのトラブルに繋がっている ケースも少なくありません。
当院では、治療前のカウンセリング時にもお伝えしてから治療を開始しております が、治療後も定期メンテナンスに来ていただけるように3ヶ月に1回ハガキを送らせて ただいて、定期メンテナンスに必ずご来院いただいております。